開催日 |
オンサイト開催なので、開催日は個別に調整させて頂きます。
【データベース設計基礎】は、二日間(12時間)での開催となります。
通常の二日間開催が難しい場合は、土日開催、平日夜間開催(一日3時間×4日)などの変則日程での開催も相談に応じます。
変則日程で開催することで、既にプロジェクトに着手した後に、データベース設計力が不足だと分かった場合にも、他の作業への影響を最小限にしたスキル習得が可能です。
データベース設計の方法を知らな良場合は、考えたからと言ってどうにかなる事ではないので、どうにもならないと気付いた時には、是非、早めにご検討下さい。
なお、受講者の即戦力化を確実にしたい場合は、演習問題を増やした三日(18時間)のコース設計も可能なので、申込時に日程や料金についてご相談下さい。
|
会場 |
【データベース設計基礎】はオンサイト開催なので、研修の場所は申込者にご用意頂く事になります。
必要な設備は、説明用スライドを映すプロジェクターとホワイトボードのみなので、通常の会議室があれば十分です。
データベース設計を受注したベンダーやSierの場合、話が付けば客先で場所を確保して開催すれば、別に集まる手間が無いので、時間の節約になるし、ついでにユーザの参加も促せば、その後のコニュニケーション円滑化に役立ちます。
(開催場所によっては、実費で交通費・宿泊費を申し受けます。)
|
定員 |
1回の研修定員は10名までとさせて頂きます。
これは、回数を増やして受講料を取ろうと言うことでは無く、演習時に個別指導出来る人数に限界があるためです。
但し、演習の個別指導が必要無い「聴講者」の参加に制限は無いので会場に入れるだけ入って貰って構いません。 |
内容 |
内容はこのサイトで「データベース設計手順」と「データ分析手順」として説明しているものを、詳しく解説しながら、演習問題でスキルとして定着を図ります。
|
前提 |
前提となる知識や経験は無いので、誰でも受講が可能です。
データベース設計=データ分析/データモデリングの修得とは、ユーザインターフェースを使った業務分析と、作図要素の意味の理解と作図ルールの修得なので、IT知識やプログラミングのスキルは必要ありません。
|
受講料 |
受講料は1名105,000円(本体 100,000円)です。
但し、せっかくオンサイト開催なので、6名以上の参加分は割引とし、6名以上は630,000円で一定料金とさせて頂きます。
また、聴講者の参加は、何人参加しても頂いても無料です。
|
開催条件 |
4名からの開催となります。
但し、スケジュールが許せば、少人数の開催希望も検討させて頂きますので、先ずはご希望の人数でご相談下さい。 |
効果 |
平均的な実績として、このセミナー受講者の30%以上が、データ管理業務の担当可能となり、残りの受講者もデータベース設計補助者として業務を分担することが可能となります。 |
申込方法 |
株式会社エフ・エム・エスのサイトから問合せメールでお申し込み下さい。
|