 |
事務所移転のお知らせ
株式会社エフ・エム・エス本社事務所を、平成27年9月7日(月)に、下記住所に移転します。
なお、最寄駅等の変更はありません。
新住所:東京都中央区築地4-3-12
秀和第2築地レジデンス704
|
 |
 |
弊社が推進する、データ中心アプローチの普及を目的として、まず、その考え方を広くご理解いただくために、日本ソフト開発株式会社様のご協力を得て「DOA紹介セミナー」を毎月定期開催致します。
○セミナーの日程 ⇒
日程を確認してお申込み下さい
○セミナーの内容
このセミナーでは、データ中心アプローチの考え方をご理解頂く事を目的としており、データ中心アプローチを幾つかの観点から、分かり易く解説します。
月別のセミナータイトルは日程と合わせて無償セミナーのご案内ページでご確認下さい。
「データベース設計は、今までのファイル設計と同じだ」と思っている方や、「関連の無いER図」を描いている方、「何でデータベース設計にER図を描くのだろう」と思っている方は、是非ご参加下さい。
ビジネスシステムの正しい作り方が分からなくなっている方、また、プロジェクトが失敗するのじゃないかと心配している方などには素晴らしい福音となるでしょう。
また、データベース品質に疑問を持つプロジェクトリーダーにもお勧めます。
受講料は無料です。 |
 |
弊社では、豊富なデータ中心アプローチ実践経験と高度なデータモデリング技術をベースに、データモデルの品質・データ管理の推進・開発プロジェクトの推進などに関して幅広いソリューションをご提供しています。 |
 |
「NexM社のREAL TIME TRANSCORDING」の取扱いを開始しました
・WEBコンテンツをあらゆるモバイル端末に合わせた、最適表示にREAL TIME変換。 |
 |
「ecoケータイ」の取扱いを開始しました
「ECO(エコ)ケータイ」とは、携帯電話を利用して、お客様、クラブの会員、地域の住民などに環境への取り組みを良く知ってもらい、法人、商店、プライベート団体、公団体などの環境取り組みをアピールする狙いを持つ仕組みです。
CO2排出量の見える化機能を中心にECOへの取り組みを進めます。
電気・ガスなどの使用料を入れるだけで自動計算! 履歴管理OK! |
 |
「スーパー・リアリズム」の取扱いを開始しました
・長期間の履歴情報などの大容量データを簡単にオンデマンド分析するほか、システム開発時のデータ整備や移行にも、その威力を発揮します。 ・なお、効果的な活用のために、データ中心アプローチによるデータ分析の併用を、お勧めします。 |
 |
「IT DOA-RAD」の取扱いを開始しました
一つのツールでトップダウン自動設計・ボトムアップ自動設計と、複数の業務設計アプローチに対応しているので、分かっている部分から業務設計/データ設計に着手可能。
設計情報の整合性検証機能で、不足情報を自動作成(または作成指示)するので、なれない担当者でも高品質なアウトプットを作成できます。
また、自動正規化機能(データ項目名の分析により、データをエンティティ別に仕分ける作業を自動的に行います)により、ER図の自動生成やデータベースの自動設計も実現した、システム開発上流工程(業務分析/設計フェーズ)での協力な支援ツールです。 |